Daiki Ogawa
ATTENDANT DATA
- アテンダント可能エリア
- 新宿、渋谷、原宿、表参道、六本木、麻布十番、銀座、新橋、吉祥寺 ※都内でしたらどこでも可能です。
- オファーにあたってのお願い
- 1週間ほど前までにご連絡頂ければ、フリーのため柔軟に対応できます。
お気軽にご相談ください。 - 得意分野
- アパレルバイイングハイブランドバイヤーファッション編集プチプラメンズ六本木男子東京カレンダー
- 年齢
- 27歳(1993年生まれ
- 交際ステータス
- 未婚
- 出身地
- 東京(小学6年生までは名古屋)
- 日常会話
- 日本語、英語、フランス語
- 現在の職業
- 経営/ITコンサルタント
- 出身校
- ・明治大学
・The Institut Supérieur du Commerce (ISC Paris Business School) - ファッション関係の職歴
- ・ユニクロ:販売
・ブランド古着RINKAN:販売、バイヤー
・GQ JAPAN編集部:編集アシスタント
潜在的な悩みや希望を引き出すスキルと、専門的なファッションの知識をこれまでの経験で身に着けているので、ファッションを軸に、スタイルやギフトに関する提案であれば、どんな方からのご相談でもその人に合ったものを提案できます。
学生時代では販売、バイイング、編集アシスタント、またラグジュアリーブランドのマネジメントを学びにフランス留学をするなど、ファッション業界に関連する経験を積みました。
新卒からは4年間経営コンサルタントとして働く中で、クライアントの潜在的な要望まで引き出し、解決するスキルを身に着けました。
専門的な知識は時にToo muchになってしまうこともありますが、特に当方はそのバランスを取りながら、お客さん自身の個性や、本当はこうなりたいな、を引き出して形にしていけたらと思っています。
高価で良いものもあれば、安価で良いものもある中で、偏ることなくいろんな選択肢から選択していくことこそ今のファッションの醍醐味だと考えております。
私自身、常に知識や経験のアップデートを行いながら、多くの方のお力になれれば幸いです。
是非とも宜しくお願い致します。
ATTENDANT INTERVIEW
- 育った街は?
- ・小学校まで:名古屋
・中学/高校:小平(東京)
・大学:明大前(東京) - 好きなこと、頑張っていることは?
- 都内を中心に居酒屋、レストラン、バーなど飲食店を巡るのが好きです。
東京カレンダーの公式インフルエンサーとしても活動していますが、個人的には赤提灯系の居酒屋など雑多なお店が好みです。
絞ってはいるものの、Google
mapにマークした、行ったお店/行きたいお店の数は900件を越えました。シチュエーション、予算などのリクエストがあれば、ぴったりの1軒をご紹介できます。
最近はちょっと背伸びしてシガーバーを攻めたり、客単5,000円以下のビストロだけを開拓したり、二郎系のラーメンを月一限定で(太るので泣)巡っています。
身内に紹介する目的で溜めていたレビューのまとめを、ブログなどで公開しようかとも考えています。 - よく行く街(ターミナル駅)は?
- 今は仕事の関係で渋谷/原宿/表参道が多いですが、行ってみたい飲食店をめがけて都内を中心にどこでも行きます。
疲れている時や気分転換したい時は、海が好きなので、逗子や葉山でゆっくり過ごすことも多いです。 - お気に入りの商業施設は?
- 六本木ミッドタウン(中で買い物をするというよりは、陽気が良い日に裏の原っぱで日向ぼっこできるので)
- 好きな食べ物は?
- 和食からエスニックなものまで幅広く好きですが、、
・寿司(芽ネギ、つぶ貝、いくら)
・二郎系ラーメン(ラーメン二郎 三田店/品川店)
・焼肉(タレにどっぷりつかっていない方が好みです)
・からすみパスタ
・ガトーショコラ - 好きな飲み物は?
- ・ビール
・レモンサワー
・ワイン(シラーなど、フルボディで濃いめのもの品種であれば割となんでも)
・ウイスキー(スコッチ、バーボンなどいろんな種類の銘柄を試している最中です)
・ギムレット
・日本酒(今のところ五橋が一番好きです)
・レッドブル
・ジンジャーエール - 好きな音楽は?
- ・邦ロック(ELLEGARDEN、NICO Touches the Wallなど。中高生の時はラルクにハマりました。)
・洋ロック(Guns N' Roses、Slash、30 seconds to mars、Nothing But Thieves、MGMTなど)
・EDM(大学~社会人2年目くらいまでクラブによく行っていたので)野外フェスが好きで、フジロックには4年連続で行っています。
いつも天候が悪く、お手洗いも不便で、ご飯一つ買うのも長時間並ぶので、環境は決して良いとは言えないんですが、そこで飲むビールが最高で、あとは新しい音楽を勉強する意味でも、文句を言う割に毎年参戦しています。。 - 好きな色は?
- 基本的に暗めの色、渋めの色が好みですが、ときどき発色の良い色を好むこともあります。
- オシャレだと思う好きな女性有名人は?
- 滝沢眞規子さん
- オシャレだと思う好きな男性有名人は?
- Alexander Atkinsさん、Pelayo Díazさん、rihitoさん
- たばこを吸いますか?
- お酒を飲んだ時だけ吸います。
- パンツとスカートの割合は?(男性は革靴とスニーカー)
- 革靴2割 スニーカー8割
- 愛用している財布と鞄のブランドは?
- 財布:ITTI
カードケース:PRADA
バックパック:PRADA
クラッチバッグ: PELLE MORBIDA、Saint Laurent Paris
ブリーフバッグ:SERAPIAN、PORTER
スーツケース:ZERO HALLIBURTON - 自分の性格を自己分析すると?
- 基本的に負けず嫌いです。何気ないジャンケンでも本気で取り組みます。
また、期間を決めて定期的に新しい取り組みをするなど、今まで知らなかったことを知ったり、新しい何かを経験することが好きです。 - お気に入りのファッションブランドやショップは?
- ファッション:HERMES、BURBERRY、PRADA、DRIES VAN NOTEN、SEVEN BY SEVEN、DESCENTE PAUSE、OLIVER PEOPLES、LEVI'S、NIKE、GU、UNIQLO、ZARA etc.
いろんなブランドやショップの物を片っ端からチェックして、良いと思うものに優先順位つけて、可能な範囲で購入しています。 - お気に入りの雑誌は?
- GQ JAPAN、UOMO、東京カレンダー、Casa BRUTUS、Pen
- 自分が好きなファッションのスタイルは?
- ◎高校~大学1年の夏
年中制服の私立高校で部活漬けだったので、私服を着る機会があまり無く、ファッションにそれほど興味も持っていませんでした。
FINEBOYS等に掲載されていた「女子ウケ」スタイルをそのまま真似しようと、レッドウィングのブーツ、ヌーディージーンズのスキニーデニム、ポロラルフローレンのニット、出かけるときはこれらを必ず着ていた気がします。
大学に進学して最初の方も同様で、メンズノンノ等をチェックしては、アニエスベーのボーダーTシャツやエディフィスの白シャツを着て爽やかそうなスタイルをすることがほとんどでした。◎大学1年の秋~大学3年の夏
この期間はモードなスタイルにどっぷりはまっていました。
アルバイト先のユニクロで知り合った文化服装学院卒の先輩をきっかけに、いろんなブランドのランウェイを見るようになり、頑張って稼いだアルバイト代を全部突っ込んで、全身ブランドで固めた、常に気合の入った格好ばかりしていました。 所属していたサッカーサークルの合宿で、山奥に行くにもかかわらず、全身Diorでヒールブーツにスキニーパンツを履いて、周りの友人から「どこに行くの?」なんて言われることもありました。。◎大学3年秋~現在
就職活動を始めたあたりから、TPOに合わせていろんな格好を試すようになりました。
(おそらく、毎日同じようなスタイルに飽きてしまったのと、肩に力が入った服装ばかりで疲れてしまったんだと思います。)
ブランド古着屋やファッション誌の編集部で働いたそれまでの経験を踏まえ、ハイプランドからファストファッションまであらゆる選択肢の中からアイテムを選ぶようになり、それは現在まで続いています。クラシック、スポーティー、モードなスタイルまでいろんな格好を試しますが、全身決めすぎず、どこか抜いた部分を作ることが多いかと思います。
新品か古着かも関係なくいろんなアイテムを選びますが、必ずどこかに1つは、値段に関係なく自分のこだわりがあるものを身に着けて、毎日の服選びを楽しんでいます。 - 男性に勧めるスタイルやブランドは?
- ◎スタイル
自分自身が良いなと思えるスタイルが1番だと考えているので、特にこれというものはありません。
もし、何から始めて良いか分からない、という方であれば、 今の自分が持っているものの中から好きなアイテムを一つ選んでみて、それをベースにスタイルを作っていくといいと思います。ずっと昔から持っているジーンズだったり、思い切って買ったけど一度も身に着けていないレザージャケットだったり、アイテムを一つ決めて、それを使ったスタイルが無いかネットで探すと、意外と出てきます。
検索のコツの一つは、英語で、最後に”style”を入れることです。
(例:「ライダースジャケット 古め ブラウン」→「vintage leather jacket brown style」)画像検索でいろんなスタイルが出てきた中で、良いなと思える数枚を選んだら、あとはそれを真似していくのみです。 真似するために足らないものは、まずはロープライスでシンプルなアイテムの多い店(ユニクロ、無印良品)等で調達するといいと思います。
今持っているアイテムを使って、自分ならではのスタイルが一度作れると、良し悪しは別として、それが自信になって、次の服装を決めるときもどんどん楽しくなってきます。(少なくとも私はそうでした)
重要なのは、流行や周りの人が見に着けているものを気にしないこと。気にすると、結局周りと同じ格好になってしまって、自分っぽさも、楽しさも半減してしまいます。
周りを気にして、ノースフェイスのバルトロ、シュプリームのボックスロゴ、ナイキのジョーダン1、UNIQLO Uのアイテムなどを自分の好みでも無いのに取り入れる必要は全くないです。(自分が良いなと思うのであれば、身に着けるべきだと思います。)
◎ブランド HERMES
- 女性に勧めるスタイルやブランドは?
- 男性と同じです。
- 携帯&タブレット、PCの機種は何を使っている?
- 携帯 ⇒iphone タブレット
⇒ipad PC ⇒NEC LAVIE、Microsoft Surface